今話題の「ZOZOGLASS(ゾゾグラス・ZOZOグラス)」を試してみました!
ZOZOGLASSは肌色を分析しますが、同時にパーソナルカラーも判定します。
そこで、肌色とパーソナルカラーについてプロ診断の結果と一致するのか検証してみました。
- ZOZOGLASSで何がわかる?
- ZOZOGLASSの使い方は?
- ZOZOGLASSはなぜカラフルなの?
- ZOZOGLASSの結果・精度は?
(検証結果だけでなく、基本的なZOZOGLASS情報もまとめました。)
結果を先にいうと私と家族の2つのデータのみですが、プロ診断と比較して肌色は実際の色と一致、パーソナルカラーは惜しい!という結果になりました。
率直な感想しては、従来のパーソナルカラー自己診断アプリとはひと味違うという印象です。
参考情報として本記事をお読みいただければ幸いです。

twitter(@sachiel_chan)
ZOZOGLASS(ゾゾグラス)で何がわかる?【自分の肌に似合うコスメがわかる】
まず始めにZOZOGLASSでわかることは、「自分の肌に似合うコスメ」です。
ZOZOGLASSで計測後、肌色、フェイスパーツ別の色、パーソナルカラーの3つの結果が表示されます。
それらの結果に基づき、コスメ専門モール「ZOZOCOSME(ゾゾコスメ・ZOZOコスメ)」で自分に似合うコスメを提案してくれます。

コスメといってもおすすめで表示されるものは、現状ファンデーションのみになります。
ただし、今後ファンデーション以外に、リップやチーク、マスカラなどもおすすめ表示の機能が追加されるそうです。
ZOZOGLASS(ゾゾグラス)の使い方は?
ZOZOGLASSの使い方は非常に簡単です。
ZOZOGLASSをかけてスマートフォンの画面を見ながら顔を上下左右斜めに傾けるだけです。
基本的にアプリの指示に従っていれば2、3分で計測が終わります。
計測方法の動画がありましたので、詳細はこちらをご確認ください。
なお、パーソナルカラー診断では自然光の下で診断を行いますが、ZOZOGLASSの計測は室内の照明で問題ないようです。
その秘密はZOZOGLASSの表面のカラフルな模様にあります。
ZOZOGLASS(ゾゾグラス)の表面はなぜカラフルなの?

ZOZOGLASSの表面はカラフルな模様になっていますが、その理由を調べてみました。
まずこれをカラーチップと呼ぶそうです。
このカラーチップの目的は、肌色を正確に測定することです。
カラーチップの色をスマホのカメラが基準色として認識し、撮影環境下のカラーチップの色に対して、肌色を相対的に測定します。
そのため、撮影環境の光の影響を受けず、太陽光や蛍光灯の下でも正確な肌色を判定できるそうです。

要するに、撮影環境の光で肌色が異なって写ることを考慮し、補正をかけているということですね。
今までの自己診断アプリでは、確かに撮影環境の光によってプロ診断とは異なる結果になった経験があります。
ZOZOGLASSはこのカラーチップ技術でその問題に対応しているようです。
参考記事:「ZOZOCOSME」3月開始へ、カラー診断ツールZOZOGLASSが大きく変える購買体験
ZOZOGLASS(ゾゾグラス)の結果・精度は?
最後に、ZOZOGLASSの検証結果になります。
「ZOZOGLASS計測の肌色と実際の肌色との比較」「ZOZOGLASS計測のパーソナルカラーとプロ診断との比較」をしていきます。
ZOZOGLASS計測の肌色と実際の肌色との比較
最初に、肌色の比較になります。結果はこちらです。

■サンプル1「私」
ZOZOGLASS計測:やや明るめのトーンで赤みが少ない肌色
実際の肌色:やや明るめの赤みが少ない黄み肌
■サンプル2「家族」
ZOZOGLASS計測:明るめのトーンでナチュラルな赤みの肌色
実際の肌色:かなり明るめのピンク肌
ZOZOGLASS計測と実際の肌色を比較すると、両者が一致していることがわかります。
結果の通り、肌色の精度は高く感じました。
ヘモグロビンは割合が高いほど肌色の赤みが強くなり、メラニンは割合が高いほど肌色が濃くなります。
ZOZOGLASS計測のパーソナルカラーとプロ診断との比較
次に、パーソナルカラーの比較になります。結果はこちらです。

■サンプル1「私」
ZOZOGLASS計測:ブルベ冬
プロ診断:ブルベ冬
■サンプル2「家族」
ZOZOGLASS計測:ブルベ冬
プロ診断:ブルベ夏
私は一致しましたが、家族は不一致の結果になりました。
とは言っても、イエベとブルベの切り分けは一致しており、惜しいかなって感じです。
ZOZOGLASS(ゾゾグラス)の率直な感想
ZOZOGLASS測定の肌色とパーソナルカラーを検証してみましたが、率直な感想としては、従来の自己診断アプリよりも精度がかなり上がっている印象でした。
従来の自己診断アプリでは考慮されていなかったと思われる「撮影環境によって肌色が変わる→診断結果が怪しい問題」を新しい技術で対策しており、さすがZOZOさん!って感じです。
現状では100点満点の計測ではないですが、無料のサービスとしてこの精度は満足度が高いです。
近い将来、100点満点のパーソナルカラー自己診断ツールができちゃったりして~~~!!!